お知らせ
沖縄県でも23日から緊急事態宣言が始まり、
再び自粛を余儀なくされる生活が始まりました。
と言うわけで、自粛中でも自宅で楽しく味わえる宅飲み、
『星の灯』と『ゴルゴンゾーラとりんごの蜂蜜掛け』のマリアージュをご紹介します😊
〜作り方〜
1.バケットを薄く食べ易いサイズにカットし、
その上にスライスしたりんごとアボカドを交互に並べます。
2.そこに砕いたクルミと細かくちぎったゴルゴンゾーラチーズを振りかけます!
3.オーブン300wで4分焼き、上から蜂蜜とハーブをかけて完成です♪
〜お味の方〜
ゴルゴンゾーラの香りと塩味を蜂蜜とりんごの甘さで程よく感じさせてくれます。
また、アボカドのクリーミーな食感が全体を優しく包み込んでくれます。
『星の灯』と合わせて味わうと、星の灯の特徴的な香りと甘味が相性抜群でした🥂
気になった方は是非宅飲みでお試しください♪
この厳しい世の中でも、皆様に癒しと感動を与えられるよう、より一層頑張って参ります😎
こんな時は宅飲みで楽しみましょう!
現在、以下のURLにて米島酒造オンライン限定商品をお気軽にご注文できます😎
https://yonesima.easy-myshop.jp
数量限定の商品もござますので、お早めにどうぞ!
取っ掛かりのない事でも、色々なものを介して観てみたり、
角度を変えて観てみたりすることで新たな発見を生むことがあります。
米島酒造は、この当たり前に疑問をもつ精神を持ち、酒造りを追究し続けております!
現在、以下のURLにて米島酒造オンライン限定商品をお気軽にご注文できます😎
https://yonesima.easy-myshop.jp
数量限定の商品もござますので、お早めにどうぞ!
本日は、尚YONESHIMAのマリアージュのご紹介です!
尚YONESHIMAはお米の甘さを持っているため、
実際のお米と相性の良い料理や食材にはとても相性が良い酒質となっております。
〜作り方〜
牛肉は網焼きで、ソースは赤ワインとフォンドヴォーを使用しました。
また、味付けは塩コショウで牛肉の味を十分に味わうことができます。
今回、塩は久米島空港近辺で採取した天然塩を使用しました。
天然の塩なので精製塩に比べミネラルが豊富で甘みや雑味も感じますが、
またそれが牛肉の風味と極上の相乗効果を起こしてくれました😆
〜おすすめの飲み方〜
ロック🧊
尚YONESHIMAの米の甘さがお肉にとってもマッチします。
現在、以下のURLにて米島酒造オンライン限定商品をお気軽にご注文できます😎
https://yonesima.easy-myshop.jp
数量限定の商品もござますので、お早めにどうぞ!!
今回は、米島酒造70周年記念として発売した銘柄の『刻楽』をご紹介いたします。
刻楽は、県産の甕で熟成させた米島酒造の泡盛と、
伊万里焼の窯元である『 太一郎窯 』様が久米島を表現した美しい鍋島文様のボトルによる
唯一無二な味覚と視覚で楽しめる芸術作品です。
〜太一郎窯様より器の説明〜
伊万里焼 藍鍋島文様ボトル
この作品は米島酒造様より御依頼を承り、
特別に九州・伊万里の地に残る歴史ある鍋島の文様と技法で古来より伝承されている
吹墨の手法と青海波文様に金彩・銀彩の手法でお創り致しました。
まず南海(久米島)を自然の海と空だと感じました。
『海』は砂浜の砂と海に眠るお宝を金彩で。
『空』は青天の霹靂を感じさせる空を藍色の顔料と吹墨で、
夜空に輝く星雲の星々を銀彩で。
島に打ち寄せる波を青海波文様で表現して鍋島文様のボトルを作成しました。
伊万里焼窯元
太一郎窯
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
泡盛の味に関しましては、
先入観を与えないようにここでは控えさせていただきます。
また、この『刻楽』は皆様と共に時を刻み、
長らく楽しんでいただけるように『刻楽オーナー』限定で
詰め替え用の刻楽をお取り寄せすることもできます。
久米島の『海』や『空』に思いを馳せながら、
是非この『刻楽』をお楽しみください。
皆様の人生に、米島酒造が良き思い出として刻まれますように。